コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

キャンピングカーで夫婦のんびり旅をする(山・町・車ときどきキャンプ)

  • ホ ー ム
  • 登山・トレッキング
  • お出かけ・観光
  • 車中泊
  • キャンプ
  • グッズ
  • 宿 泊
  • スキー&スノーシュー

山 旅

  1. HOME
  2. 山 旅
2022年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 tabitimes 山 旅

北海道 ~紅葉の大雪高原温泉 沼めぐり その3~

2022年9月17日の続きの続き 沼めぐり後半 一周コースは高原沼をさらに奥へ進みます。 空沼 「空沼(からぬま)」は沼めぐりコースの中で最も大きい沼です。 大きな沼なのですが水がありません。 名前のとおり、秋には沼が干 […]

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 tabitimes 山 旅

北海道 ~紅葉の大雪高原温泉 沼めぐり その2~

2022年9月17日の続き 大雪高原温泉沼めぐり いよいよ出発。4~5時間の「沼めぐり」スタートです。 入山前に川で靴底を洗う 出発直後、橋に看板ありますので見落とさないようにします。 小川で靴底を濡らしながら洗います。 […]

2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 tabitimes 山 旅

北海道 ~紅葉の大雪高原温泉 沼めぐり その1~

2022年9月17日 大雪高原とは 標高1,260m。 北海道の大雪山国立公園(上川町)内に大雪高原はあります。 高山帯の落葉広葉樹と針葉樹のエゾマツ・トドマツが入り混じった混交林で、秋には赤や黄色の美しい紅葉が見られま […]

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 tabitimes 山 旅

北海道 ~紅葉の銀泉台・大雪山赤岳~

2022年9月16日 銀泉台から赤岳まで往復登山してきました。 「赤岳」と検索するとまず長野県八ヶ岳連峰の最高峰「赤岳」が出てきてしまいますが、行ったのは北海道の赤岳です。 銀泉台 日本一早い紅葉 標高1490m。北海道 […]

2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 tabitimes 山 旅

北海道㊶ ~雌阿寒岳 登山~

2022年8月21日 雌阿寒岳 雌阿寒岳とは 雌阿寒岳は8つの火山で構成される成層火山群の総称で、ポンマチネシリが標高1,499mの雌阿寒岳の主峰です。 一般に「阿寒岳」というと、この雌阿寒岳を指します。 阿寒湖南西部で […]

2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 tabitimes 山 旅

北海道㉘~知床五湖~

2022年8月8日 知床五湖 大ループ 知床五湖へ ついにやってきました!今回のメインイベント『知床五湖観光』! 30年前に新婚旅行で来た時にはヒグマの出没が怖くて一湖までしか行けませんでしたが今回はガイドさんにくっつい […]

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 tabitimes キャンプ

北海道⑯~礼文島から稚内~

2022年7月28日の行程 久種湖畔キャンプ場 朝10時にチェックアウト。2日間お世話になりました。 礼文岳へ向かいます。 礼文岳 往復4時間ほどで行くことができ、礼文島で一番高い山が礼文岳です。高さは480mほどですが […]

2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 tabitimes キャンプ

北海道⑮~礼文島2日目~

2022年7月27日の行程 北のカナリアパーク 2012年に公開された吉永小百合さん主演東映60周年記念作品映画「北のカナリアたち」の撮影セットがそのまま保存・公開されている観光スポットです。 撮影セットとして建てられた […]

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 tabitimes 山 旅

北海道⑤~上富良野~

2022年7月16日の行程 富良野岳 登山 石狩山地の十勝岳連峰の南西部に位置し、富良野市と上富良野町にまたがる標高1,912mの山です。山域は大雪山国立公園に指定されています。 花の百名山の名前のとおり、今の時期は多く […]

2022年7月6日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 tabitimes 山 旅

仙丈ヶ岳 初級者おすすめコース 絶景の藪沢カール

仙丈ケ岳は標高3033mの日本百名山で女性的ななだらかな山容から南アルプスの女王と称されます。 また、日本三大カールの藪沢カールのほかに大仙丈カール、小仙丈カールと3つのカールを擁し、高山植物が豊富です。 難所が無く、登 […]

2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 tabitimes 山 旅

甲斐駒ヶ岳 北沢峠ルート 360度の大パノラマ

鋭く尖った山容で山全体が花崗岩の白さに覆われている標高2967mの日本百名山甲斐駒ヶ岳 は南アルプスの北側に位置し、男らしい山で南アルプスの貴公子と呼ばれる。 おすすめルート 北沢峠ルート  双児山を通る稜線ルートと仙水 […]

2022年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 tabitimes 山 旅

御池山隕石クレーター と しらびそ高原(長野県)

2022年5月26日 日本初の隕石クレーターは南アルプスに! 御池山隕石クレーターは直径約900m。 直径約45mの小惑星(隕石のかたまり)がおよそ2~3万年前に衝突したとされています。 いまは御池山の尾根沿いを中心にク […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tabitimes 山 旅

裏磐梯 猫魔ヶ岳冬山登山

2022年1月6日 天気は晴れ、気温はマイナス5度ぐらいで冬山登山日和、 前日からの雪が積もり、山の上部は木々に雪が積もり雪の花が咲いているようで素晴らしい景色、道はほぼトレースなしで終始ラッセル。 初めての道でトレース […]

2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 tabitimes 山 旅

秋の唐松岳登山 ゴンドラ待ちをしたくないあなたへ!!

2021年10月09日  北アルプスの入門の山で、山頂からの眺望を楽しめる山、また八方池からの白馬三山の景色は絶景でそれを見に沢山の人が登ってきます。 そのため土日や紅葉の時期はゴンドラの長い列にびっくりする人が多いと思 […]

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tabitimes 山 旅

志賀高原の紅葉 池めぐり

上信越高原国立公園にある志賀高原は、湿地帯や湖沼が点在し高山植物や紅葉などを楽しめ、また温泉も多数あり泉質の違いを味わえます。 標高が1000m以上あり真夏日になることはまれです。2000メートル級の志賀山や横手山などが […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

タグ

キャンプ スノーシュー 六甲山 奥多摩の山 山梨県 百名山 紅葉 美術館 鈴鹿セブンマウンテン 高尾山系

最近の投稿

雪の信州 車中泊の旅 信越編

2023年3月5日

長野観光 善光寺と仲見世通り

2023年2月11日

初心者のバックカントリースキーのおすすめグローブ

2023年2月8日

冬のオートキャンプ場で車中泊

2023年2月7日

雪の信州 車中泊の旅 東信州編

2023年2月4日

福島県の裏磐梯で雪遊び車中泊の旅をした後半の映像です

2023年1月17日

福島県の裏磐梯で雪遊び車中泊の旅をした前半の映像です

2023年1月17日

標高2000mで車中泊!長野県ビーナスラインの旅

2023年1月17日

北海道 ~スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド~

2022年9月24日

北海道㊽ ~十勝~

2022年9月23日

カテゴリー

  • キャンプ
  • グッズ
  • スキー&スノーシュー
  • 宿 泊
  • 山 旅
  • 町 旅
  • 車 旅

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © キャンピングカーで夫婦のんびり旅をする(山・町・車ときどきキャンプ) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホ ー ム
  • 登山・トレッキング
  • お出かけ・観光
  • 車中泊
  • キャンプ
  • グッズ
  • 宿 泊
  • スキー&スノーシュー
PAGE TOP