北海道②~南富良野~
2022年7月13日の行程
フェリー下船
13時半、苫小牧港に着岸。
運転手と同乗者も車に乗って一緒に下船します。



車に戻って荷物整理します。
そして20分くらい車内で待機したあといよいよ下船です。


外はあいにくの小雨でしたが、無事北海道へ到着できたことへの喜びのほうが勝ります。
金山ダム
まずはコレクション中のダムカードをゲットしに金山ダムへと向かいます。だんだんと空が晴れてきました。




立派な展示ホール。なかなかこの規模のものは見たことがありません。
入り口でダムカードゲット。
中でも面白いと思ったのは魚の日本最大級の淡水魚イトウの実物大展示です。
イトウの重さを体験できるようにぬいぐるみが置いてありました(少し軽めと書いてある)が、想像していたよりずっと大きくそしてなにより重い‼︎




夫はやっとこへっぴり腰で持ち上げましたが、わたしは持ち上げられず…(-_-;)
実際にこんな怪魚がつれたら腰抜かしますね。
かなやま湖ラベンダー園
かなやま湖ラベンダー園。
風のない日は、湖面に対岸の山がうつり最高の景色だそうです。今日は風強めでNG。
ラベンダーの見頃は7月下旬から8月上旬だそうですが十分きれいに咲いていました。





映画『鉄道員 ぽっぽや』ロケ地
高倉健さんが主演、原作は浅田次郎氏、降旗康男監督、共演には大竹しのぶ、広末涼子、志村けんら豪華な顔ぶれの映画です。
映画中では「幌舞駅」として登場し、駅舎は映画の撮影のために改装されたそうです。駅前には、映画内で「キハ12 23」として登場したぽっぽや号の一部分が設置・保存されています。
待合室内には映画で使用された衣装や小道具、出演者のサインなどが展示されていて、駅前には食堂などのロケーションセットも残されています。



ロケ地せっとの建物周辺や構内のいたるところに生花が飾られていてまるで数日前まで撮影されていたかのように綺麗に管理されていて感動しました。


高倉健さんの写真はいちだんとお花で囲まれています


まるで博物館のような充実さ





外にはロケで使われた建物が保存されています




電車も中の様子が見られます



注意書きが秀逸です
この日は道の駅南ふらので車中泊です。