キャンピングカーの選び方

夫婦2人でのんびり旅をするために、キャンピングカーの購入を考えています。
考えれば考えるほど、悩みますね。
今、私たちが考えていることをお話しします。
キャンピングカーの種類
- バンコン
- キャブコン
- バスコン
- 軽キャン
- トレーラーハウス
大きく分けて、上記のようになります。
日本の道路事情を考えると、バスコンとトレーラーハウスは除外です。
また、夫婦2人でのんびり旅をすることを考えると軽キャンも除外です。
バンコンの特徴

「バンコン」とは、ワンボックスカー(ハイエースやキャラバン)などをベースにキャンプ使用に改造した車で、外見上は、普通の車と一緒です。
駐車場や道路事情、走行性を考えると非常に使いやすく人気のあるタイプであることがうなずけます。
バンコンのデメリットは、居住スペースが狭くベットは就寝時にセットをしたり、荷物を移動したりと
毎回作業を行わないといけないこと、また断熱材の量も少なく防寒や熱中症対策を考えることが必要です。

キャブコンの特徴

トラックベースで作られ居住空間は広くそのため、快適な装備を備えることができ、
椅子やテーブルを移動することもなく、就寝用ベットも常設で一般的に想像するキャンピングカーです。
また断熱性、防音性の高い素材のため断熱・防音に優れています。
そのため、心地いい居住空間で過ごすことができ本格的なキッチンやトイレ、シャワールームなど憧れです。
デメリットとしては、車の大きさや振動が大きく、スピードも出ないなど車の機能の低さです。

キャンピングカー購入の条件

- 1年後の9月に購入
- 1年を通じて夫婦2人でのんびり旅ができる
- 市街地や、山道、駐車場も支障なく使える
- 2~3か月の車旅ができる(居住性)
バンコンとキャブコン、甲乙つけがたく悩んでいます。
10か月ぐらいの納期を考えると考える時間があまりない状態です。
そのため、9月19日に東京キャンピングカーショー2020幕張に行ってきました。